RSSを取得してみて分かった自分のブログの課題:全部完成してから投稿しよう
Modified Podcast Logo with My Headphones Photoshopped On / Colleen AF Venable
自分のブログをRSSに取り込んでみよう
ネット集客に関するブログを書き始めてから、色々と情報収集のやり方などを検討していまして、その一環としてRSSを活用してみようということで作業をしている中、自分のブログを取り込んでみようと思ったんですね。
「投稿」されると一気に拡散する
RSSで取り込んで、投稿されたブログ記事を見てみると、修正される前のモノが出ているんですね。
まぁ、それは当然といえば、そうなのですが、僕のブログの書き方はとにかく一度かいて修正修正を行っていくものなので、ユーザーさんに見せられる状態のものが最初はアップされていなかったりするんですね。
ブログ記事を投稿するとpingサーバを登録していればそれらのサーバに一気に投稿されます。
それに、RSSを登録して頂いていれば、その記事は登録されてしまいますね。
そのため、一度書いたブログ記事はあまり修正しないほうが良いのかもしれません。
SEO的には「過去記事の修正」というのはかなり重要だと思いますが、最初の投稿時には「完成したもの」をアップしなくてはいけません。
「下書き保存」が大事です
ブログ記事を作成するときには必ず一度下書き保存しなくちゃいけません。
文章を直したり、構成を変更するなど、まだまだブログでバズってもらうまでには時間がかかるような私のような弱小ブログでも、やっぱりきちんとしたものを提示しておかなくてはいけません。
専用のエディタの購入も検討してみてもいいかも
MARSEditを買わないといけないかなぁ、という気もしています。
各所で評判の良いアプリですので、使ってみようかとも思っています。