空港の手荷物検査場でスムーズに抜けるためのかっこいい段取り術
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1829206.html
痛いニュース(ノ∀`) : ホリエモンが空港の手荷物検査にブチギレ!「大体、俺がテロリストするメリットあるか?」 – ライブドアブログ
んー、言いたいことも分かるんですけどねぇ。
飛行機の検査場でいちいち文句言っても仕方ないですよ
僕はマニュアル連中が対応するより早く対応し、ゲートを抜けて「早く荷物出せ」と言ってます。
もっと嫌なやつかもしれませんね。
札幌と東京を往復している人間から一言、という感じで記事を書いてみる。まぁ、国内線限定ですけど。
水は検査かけられる(つか国際線では捨てられる)んだから最初から持っていかないのが吉です
大体なんで水持ち歩いてんですかね?って思うのは僕だけ?
ホリエモンさんなんてマネークリップで財布はいらないとか、時計はスマホでいいとかおっしゃってたじゃないですかー(棒読み)
飛行機乗るとき検査場で弾かれるの嫌なら持ってかないほうがいいですよ、当然。
ゲート入ってからもラウンジとか自販機とかあるんだからそっちで買えばいいのに。
お金持ってるんだからぬるい水もってないで新しいの毎回買って経済回して下さいよー(これも棒読み)
バッグは最初から横にしておきます、携帯も出しときます
これも当然。財布、携帯などの小物も全部出しとく。んで、その上に搭乗券のっけときます、バカでもわかるようにどうせ提示を促されますからね。
パソコンも最初から出しときます。
MacBook Airの11インチかなんかでしたよね?確かホリエモンさんは。
僕はMacBook Proの13インチですがすぐにバッグから出せるようにしてますし、検査場ではすでに出してあります。
それぐらいできませんかね?簡単っすよ。
結構引っかかるのが多いのが「ベルト」バックルのでかいやつは男女ともに引っかかります
手荷物検査場で結構引っかかってるのが多いのがベルト。最近のは意外とバックルが大きいやつがあるみたいですねー。
そのバックルが鉄素材なので「ぴー」と鳴ります。
ホリエモンのブログに書いてありますが、一度引っかかると靴とか全身とか調べられてすごく時間がかかります。
僕は事前に通ったもの、バックルの小さいものを使っていますのでベルトははずさないです。
搭乗時間が迫ってても慣れていれば簡単
JALANAだったら優先的にゲート抜けられるんだから、搭乗時間迫っていようが何しようがちゃんと段取りすればいいと思うけどなー。
もし前のやつが携帯持っててゲートで「ピー」とか言ってたら「事前にちゃんと準備しとけよマジで!はやくしろよ」ってキレます。
実際一回前の人間がピーって鳴ったから、その後すぐに僕ゲートくぐりましたもん。
「遅いやつに合わせてなんで俺が待たなきゃイカンのだ!」って言ったらそのまま通してくれたよ。
マニュアル的に対応してる人間に対しては、言うとおりきちんと対応しておいた上で文句いえばいい
あんたらの言うとおりすべてやりましたよー。んで?なんで俺は待たされるわけ??って言えばいいと思うんですよね。
そのマニュアルそのものが変えられるような性質のもの、例えば自分の会社のマニュアルとかなら最初からマニュアル変えればいいわけですからね。
他のひとが絡んでるとしゃーないです。
しかし恣意的な運用だよ、うんうん、それはわかる。
検査場は、しかし恣意的に運用してる。コレは間違い無い。今までの経験でいうと、iPadはそのまま鞄の中でもOKみたいだし、サブPCを持っていたんだけどカバンの中に入れといてもそのままスルーだった時もある。混んでたら明らかに手を抜いてやってます。えぇ。
恣意的にやったり、マニュアルで標準化をきちんとしないバカが一定数いるってのがやっぱりこういう文句が出る原因でもあります。
キレるより前に、検査場で携帯で引っかかる俺カッコ悪いわーって文章のほうがよいかと。
もしくは「検査場で水は持ってっちゃだめだよー」っていうのがいいんじゃないですかね??
手荷物検査場では「できるだけ荷物は持っていかない」「先に全部出しておく」ってのが良いと思いますよ。